飼育ケース  クワガタムシは、カブトムシほど力持ちではありませんが、世話の後などには、きちんと飼育ケースのふたを閉めたことを確認しましょう。

小バエ防止シート  小バエはかならず発生してしまいます。なるべく少なくするためにも、小バエが入りこまないように、シートやビニールをはさみこみましょう。
昆虫ゼリーが汚れにくくするためにも、えさ台があると便利です
えさ  えさの昆虫ゼリーは、なくなったり、マットがこびり付いて汚れがひどいときには、新しいものに交換します。大きなあごをもつクワガタムシには、ゼリーを半分に切ったものを与えると、食べやすくなります。ゼリーのほかに、バナナやリンゴを与えるといいでしょう。
登り木  登り木は1〜2本セットしておきましょう。足元がしっかりするほか、登り木のすき間から、マットにもぐりやすくなります。
落ち葉  マットの乾燥を防いだり、クワガタムシが落ち葉の下にもぐったりします。
マット  めすをいっしょに飼育する場合、めすはよくマットにもぐるので、マットは深めにセットします。 |