ペットいっぱい HOMEお問い合わせサイトマップ

みんなの広場動物おもしろ問答動物マンガ劇場
犬ネコカブトムシ・クワガタムシ昆虫金魚熱帯魚小動物ペットバード野鳥動物園の動物
TOPカブトムシ・クワガタムシ図鑑カブトムシ・クワガタムシ全種一覧カブトムシの繁殖カブトムシの飼い方クワガタムシの繁殖クワガタムシの飼い方
クワガタムシの飼い方
クワガタムシの世界
クワガタムシの体
世界のクワガタムシの分布
カブトムシ、クワガタムシの輸入
カブトムシ、クワガタムシの飼育
クワガタムシの飼い方
クワガタムシの越冬のさせ方
クワガタムシの幼虫の飼い方
クワガタムシの羽化
カブト・クワガタの入手

ペットいっぱいの公式サイトURLを携帯にメールで送る
前へ | 次へ HOMEカブトムシ・クワガタムシTOPクワガタムシの飼い方TOPクワガタムシの飼い方
クワガタムシの飼い方
飼育ケース  クワガタムシは、カブトムシほど力持ちではありませんが、世話の後などには、きちんと飼育ケースのふたを閉めたことを確認しましょう。
小バエ防止シート  小バエはかならず発生してしまいます。なるべく少なくするためにも、小バエが入りこまないように、シートやビニールをはさみこみましょう。

昆虫ゼリーが汚れにくくするためにも、えさ台があると便利です

えさ  えさの昆虫ゼリーは、なくなったり、マットがこびり付いて汚れがひどいときには、新しいものに交換します。大きなあごをもつクワガタムシには、ゼリーを半分に切ったものを与えると、食べやすくなります。ゼリーのほかに、バナナやリンゴを与えるといいでしょう。

登り木  登り木は1〜2本セットしておきましょう。足元がしっかりするほか、登り木のすき間から、マットにもぐりやすくなります。

落ち葉  マットの乾燥を防いだり、クワガタムシが落ち葉の下にもぐったりします。

マット  めすをいっしょに飼育する場合、めすはよくマットにもぐるので、マットは深めにセットします。
 クワガタムシもカブトムシと同じように、暑さや乾燥に弱い生き物です。飼育ケースは、直射日光が当たらず、風通しがよい、温度変化が少ない場所に置きます。玄関やろう下などがいいでしょう。
 マットの表面がかわいていたら、霧吹きでマットの表面が湿る程度の水分を与えます。毎日の霧吹きは大変なので、昆虫用の水を使うと便利です。水分が多すぎると、ダニの発生の原因になるので気をつけましょう。
 登り木は、クワガタムシの種類によって、飼育ケースの中にセットする方法が少しちがいます。ミヤマクワガタやノコギリクワガタの場合は、止まり木を半分くらいマットに埋めておきます。オオクワガタなどはそのままマットの上にセットするか、ミヤマクワガタやノコギリクワガタのように半分埋めてもいいでしょう。
 おす同士は同じ飼育ケースで飼わないようにします。大きなおすは、ケンカして、傷だらけになって弱ってしまいます。おすを飼育するときは1匹だけで飼育します。おすとめすを飼育する場合、特に大型の種類は、おすがめすを大あごではさんで、殺してしまうことがあるので、繁殖する場合以外は、別々に飼育しましょう。中には、コクワガタのように、広いスペースがあれば、数匹のおすとめすをいっしょに飼育しても問題ない種類もいます。
 クワガタムシの体に、多くのダニがついてしまったら、使わなくなった歯ブラシなどを使って、水道水で流しながら洗ってあげましょう。クワガタムシの体だけでなく、マットの中にもダニがひそんでいるので、飼育ケースの中のマットも全部交換して、止まり木も日光に当てて消毒しましょう。
ページ上へ

広告に関するお問い合わせはこちらから当ウェブサイトのご利用について個人情報保護ポリシー