
 |
 |
大きさ |
 |
中型犬 |
 |
体 高 |
 |
45~56cm |
 |
体 重 |
 |
20~32kg |
 |
原産国 |
 |
ドイツ |
 |
ルーツと歴史 |
 |
キースホンド(ジャーマン・ウルフ・スピッツ)とチャウ・チャウとの交配によって1960年代に作り出されました。その後、サモエドの血も導入され、1973年に現犬種名で公認されました。公認犬種としてはドイツで最も新しい犬種です。 |
 |
性 格 |
 |
警戒心は強いが、優しい性格 |
 |
かかりやすい病気 |
 |
股関節形成不全、皮膚病 |
 |
飼いやすさの目安 |
 |
19点 (30点満点中) |
 |
耐寒性 |
 |
強い |
 |
運動量 |
 |
多い (自転車で60分×2) |
 |
手入れ |
 |
コーム、ピンブラシ |
 |
FCI犬種グループ |
 |
5 |
 |
FCI犬種番号 |
 |
291 |
 |
|
 |
ふわふわの柔らかい被毛で、子どもと遊ぶことが大好きな優しい犬です。騒がしくて、やんちゃでいたずら好きな気質ですが、警戒心もしっかりとしていて、不寝番で飼い主家族、財産を守り、知らない人に対しても、すぐに攻撃ということはなく、安心できる番犬の素質十分な犬種です。ひとりぼっちにされたり、鎖で綱がれっぱなしを嫌います。別名「ウルフ・チャウ」とも呼ばれます。 |