
 |
 |
大きさ |
 |
大型犬 |
 |
体 高 |
 |
♂ 44~50cm
♀ 42~48cm |
 |
体 重 |
 |
20kg |
 |
原産国 |
 |
オーストリア |
 |
ルーツと歴史 |
 |
1500年前から、オーストリアの高山地帯では知られていた、優秀な猟犬です。オーストリアの猟犬の誕生に関連しているといわれています。1896年にはスタンダードが確立され、1908年に公認されました。 |
 |
性 格 |
 |
友好的で、遊び好き |
 |
かかりやすい病気 |
 |
耳疾患 |
 |
飼いやすさの目安 |
 |
21点 (30点満点中) |
 |
耐寒性 |
 |
強い |
 |
運動量 |
 |
普通 (速足で60分×2) |
 |
手入れ |
 |
獣毛ブラシ |
 |
FCI犬種グループ |
 |
6 |
 |
FCI犬種番号 |
 |
68 |
 |
|
 |
ティローラー・ブラッケやチロリアン・ハウンドの別名もあります。鋭い嗅覚と、よく通る声でノウサギやキツネの狩りに用いられます。森林や山など、様々な環境の中で、ハンターの頼もしいパートナーとなります。
トレーニングの飲み込みも早く、社会性もあります。しかし、社会性がうまく育てられていないと、ほかの犬には非友好的な犬になってしまいます。遊び好きで、飼い主には従順です。
基本のカラーはブラック・アンド・タンですが、ほかにも白が入るトリコロールや、鹿毛色のものもいます。被毛はスムースで、密生しています。
広いスペースと自由運動が必要で、都会の狭い集合住宅での飼育には向かない犬種です。 |