
 |
 |
 |
1. お温を入れ、水温を26℃くらいに合わせる。このときお温をガラス面にかけないように注意する。
 |
 |
 |
 |
2. コントラコロラインを入れる。
 |
 |
 |
 |
3. アクアセイフを入れる。 |
 |
 |
 |
4. ウィローモスを巻きつけた流木を入れる。 |
 |
 |
 |
5. 水草の余分な根をカットして、植えやすくする。 |
 |
 |
 |
6. ピンセットでつまんで水草を砂利に植え込みます。 |
 |
 |
 |
7. レイアウトは、手前に背の低いもの、奥に背の高いものを植えます。 |
 |
 |
 |
8. 作業中は危険を防ぐため、絶対に器機の電源を入れてはいけません。 |
 |
 |
 |
9. ピンセットごと砂利の中に根をしっかりと植え込みます。 |
 |
 |
 |
10. 水草の切れはしなどのゴミをすくいます。 |
 |
 |
 |
11. 完成です。電源を入れてフィルターが動いているのを確認して何も入っていないまま、2〜3日作動させておきます。照明時間は1日7〜8時間にします。 |
|

 |