ペットいっぱい HOMEお問い合わせサイトマップ

みんなの広場動物おもしろ問答動物マンガ劇場
犬ネコカブトムシ・クワガタムシ昆虫金魚熱帯魚小動物ペットバード野鳥動物園の動物
TOP昆虫図鑑昆虫全種一覧昆虫の飼育観察用語集
昆虫の飼育観察
ナミアゲハがチョウになるまで
ナミアゲハの体の観察
昆虫の活動する時間は?
昆虫を観察するときの服装
オニヤンマの羽化の様子
ヤゴのすんでいる場所調べ
オオクワガタの羽化の観察
カブトムシの羽化の観察
テントウムシの分布調べ
昆虫の食べ物と口の形
冬の昆虫たち
危険な昆虫オオスズメバチ
アリの好物調べ
アブラゼミの羽化の観察
セミのぬけがら調べ
タガメの観察
産卵、ふ化、捕食
コオイムシの観察
産卵、ふ化、捕食
鳴く虫と耳
オオカマキリの観察
産卵、ふ化、捕食
アリジゴクの観察
羽化、捕食
昆虫図鑑を作ろう
モンシロチョウの幼虫の飼育
クワガタムシの飼い方
トンボ (やご) の飼い方
テントウムシの飼い方
水生昆虫の飼い方
バッタなどの飼い方
アリの飼育と観察
ミノムシの観察
ダンゴムシの飼育と観察
ジグモの観察
▲

ペットいっぱいの公式サイトURLを携帯にメールで送る
前へ | 次へ HOME昆虫TOP昆虫の飼育観察TOPアリの飼育と観察
アリの飼育と観察

プラケース  飼育するアリの数によって、ケースの大きさを選びましょう。10匹前後なら、小さなプラスチックケースでじゅうぶんです。アリが逃げ出さないように、かならずふたをしましょう。

  逃げ出してしまっても、プラスチックケースの下に、水をはっておけば、室内に逃げることはありません。

黒紙  地下を再現するために、光が入らないように、黒紙をはっておきます。ときどきめくると、巣穴のようすが観察できます。

  飼育ケースに入れる土は、少し湿っている方が、アリがトンネルを掘りやすいので、ときどき、霧吹きで、土の表面だけでも湿らせるようにしましょう。

エサ  アリのエサには、昆虫ゼリーやにぼし、昆虫の死体などを与えましょう。巣穴にどう運ぶか観察してみましょう。

アリの採集  アリを採集するときは、ペットボトルを利用したわなを作りましょう。中にエサを置き、アリが行列をつくっている場所や、巣の近くにしかけて、しばらくすると、中にアリがたくさん入ります。
アリの飼育と観察
 アリは、最も身近な昆虫といってもいいでしょう。
 しかし、あまりに身近すぎて、私たちの気がついていない習性は多くあります。飼育して、観察してみましょう。
ページ上へ

広告に関するお問い合わせはこちらから当ウェブサイトのご利用について個人情報保護ポリシー