毎年行なう、春の予防接種で防げます。
狂犬病の動物に噛まれることで感染します。発熱、鼻水、食欲不振、咳、下痢、血便の症状が段々ひどくなり、感染後1週間で死に至ります。症状が進むと水を恐れるようになることから、恐水症の別名を持ちます。凶暴性が出て、手当たり次第噛みつくことから感染が広がりやすく、恐れられています。
混合ワクチンで防げます。
飛沫感染で、病気の犬のくしゃみや咳からも移ります。初期症状には咳、くしゃみ、鼻水、発熱があります。次第に下痢、血便、足の肉球が固くなる、脱水症、神経症状が現れる、死亡率の高い病気です。よだれや排泄物からも移るので、発症後は隔離されます。
混合ワクチンで防げます。
アデノウイルス感染による病気です。症状は激しい嘔吐、腹痛と下痢、黄疸、高熱、目や口からの出血など。肝臓が働かなくなり、白血球が減少。毛細血管などから出血し、一晩で死ぬこともあります。排泄物やよだれなど分泌物から感染します。運良く生きのびたキャリアの犬からの感染もあります。
混合ワクチンで防げます。
飛沫感染です。しつこい咳が主な症状で、進行すると発熱、鼻水、涙を伴い、食欲不振で体力を落とすと気管支炎、肺炎を併発。死に至ることもあります。
混合ワクチンで防げます。
レプトスピラの犬やネズミの尿が感染源と言われます。直接尿に触れなくても、オシッコを含んだ水からも感染します。症状は激しい下痢、嘔吐、腹痛、血便、腎機能障害など。尿毒症や脱水症状で死に至ります。軽い下痢が続く程度で慢性化することもあり、慢性化した犬が病原菌を含んだ排泄物を地域にばらまくことから、地域一帯に広まる可能性があり、恐い病気です。
混合ワクチンで防げます。
病気の犬との接触で感染します。パルボウイルスは犬の体外でも半年生きると言われ、恐いウイルスです。2〜5日の潜伏期間の後、嘔吐、腸からの出血、水様の下痢をし、急激な脱水症状と敗血症で死に至ります。 |